第38回日本臨床内科医学会【一般演題登録】

演題登録

パスワード

演題を最初に登録するときに登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。演題登録時の登録番号(自動発行)と、このパスワードを用いることにより、登録後の確認及び修正が、演題登録締切日まで可能です。確認・修正は確認・修正画面(本ページ下段にボタン有)より行ってください。登録番号、パスワードに関しては、必ずメモをとるなど保管するようにしてください。パスワードを紛失した場合でも、セキュリティの関係上、お問合せには一切応じられませんのでご注意ください。

お問い合わせの前に、よくある疑問点についてをご覧ください。

必要事項にご入力の上、「次に進む」をクリックしてください。

の項目(必須項目)には全てご記入ください。入力漏れがありますと登録できませんのでご注意ください。

筆頭演者

筆頭演者氏名
 
日本語表記
ふりがな
会員番号

日本臨床内科医会会誌送付の際、宛名ラベルに印字されている9桁の番号を記入してください。
入会手続き中で番号のない方は「999」と記入してください。


(例)会員の方は123456789、入会手続き中、非会員・研修医の方は999
筆頭演者所属
(所属機関名1)
日本語表記
(例) 〇〇大学医学部附属病院 〇〇部 〇〇科 のように間を半角スペースで区切ってください。
所属機関番号

連絡先

郵便番号 (半角数字とハイフン)
(例)123-4567
住 所

(例)群馬県前橋市千代田町1-7-4
電話番号   内線番号 (半角数字とハイフン)
FAX番号 (半角数字とハイフン)
E-mail(半角英数)
確認メールが送付されます。演題採択の通知は、このメールアドレス宛にお知らせ致します。
確認用E-mail
(半角英数)

確認のため、コピー&ペーストせずにもう一度入力してください。

その他の所属機関

共同演者の所属機関が筆頭演者と異なるときは以下に入力し、共同演者入力欄にあるラジオボタンをチェックしてください。
所属機関名2から10の入力方法は1.筆頭演者の所属機関名と同じです。共同演者の氏名の入力の仕方も、筆頭演者の入力欄と同じです。
※共同演者は19名以内、所属機関は10施設以内でお願いします。

所属機関名2
日本語表記
所属機関名3
日本語表記
所属機関名4
日本語表記
所属機関名5
日本語表記
所属機関名6
日本語表記
所属機関名7
日本語表記
所属機関名8
日本語表記
所属機関名9
日本語表記
所属機関名10
日本語表記
共同演者1 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者2 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者3 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者4 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者5 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者6 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者7 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者8 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者9 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共同演者10 氏名
 
日本語表記
ふりがな
所属機関番号
共著者が10名以上の場合は、右記のボタンをクリックして入力欄を追加してください。
※共著者は最大19名まで登録できます。

演題区分
演題名

制限文字数は全角50字(半角100字)以内です。この字数を超えると登録できません。

抄録本文

制限文字数は全角で600字(半角換算1,200字)以内とします。この字数を超えると登録できません。

「記号入力」パレット 記号入力の際は、下の欄よりコピーして抄録本文内に貼り付けることもできます。

以下の記号を用いるときは、必ず半角文字を使用してください。

  • 上付き文字が必要なときは、文字の前後を<sup>と</sup>で囲ってください。
    (例) Na<sup>+</sup> は Na+ となります。
  • 下付き文字が必要なときは、文字の前後を<sub>と</sub>で囲ってください。
    (例) H<sub>2</sub>O は H2O となります。
  • イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<i>と</i>で囲ってください。
    (例) <i>c-fos</i> は c-fos となります。
  • 太文字が必要なときは、文字の前後を<b>と</b>で囲ってください。
    (例) <b>太文字</b> は 太文字 となります。
  • アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<u>と</u>で囲ってください。
    (例) <u>アンダーライン</u> は アンダーライン となります。
  • 抄録本文内で改行を入れたいところには、改行したい文の頭に<BR>を記入してください。
    ※Enterキーでの改行も可能ですが、全角1文字として換算されます。

上記の記号との混乱を防ぐため、抄録本文内で<および>の記号を使うときは
(たとえばp<0.05、CO>2.2が挙げられます)、必ず全角の<および>を使ってください。
(例) × p<0.05   p<0.05


登録した自分の抄録を確認・修正するためのパスワード

パスワード:
パスワード:
(再度入力)

※ 登録する演題の確認・修正用のパスワード(半角英数文字4~12文字)です。忘れないように控えておいてください。

登録作業を進めるには「次へ進む」をクリックしてください。次の画面で、演題名および抄録本文の現在の文字数を確認することができます。